2014年10月14日
ととのいました...
今日は仕事でちょっとしたミスをしてしまいました。
そういうミスが起きないよう注意しなければならというのは
本能的(潜在的)なところで、気づいていた感じはあります。
ただ、それを意識として表に引っ張り上げる作業を怠ってしまったというか
自分にうす雲がかかっていて、そんな不明慮さのある1日でした。
その結果のミスだったように感じます。
朝が早かったので、瞑想をスキップして1日をスタートしてしまったのも
原因の一つかもしれません。
私が思っている以上に、
私にとって瞑想は自身を整える一部になっているのでしょう。
瞑想をはじめてから、たしかにこれまでも「いつの間にか...〇〇〇な自分」に
なったなぁと感じたことは何度もあったので、
瞑想は「私を整える」一つの方法になっているのでしょう。
人それぞれ趣味・嗜好は違いますが、私は「瞑想が好きだなぁ~」とあらためて思います。もちろん、毎回自分の満足のいく瞑想ができるかというと、そういうことはありません。むしろ「イマイチだな」と思うことの方が多いです。
それでも、瞑想を続けるのは「自分の内側」へと入っていくプロセスが好きなんです。
まだ薄暗い中、ろうそくに火を灯し、いつもの場所に座し、
ゆっくりと自分の中に沈んでいく
できるだけ”その瞬間”に”在る”ことだけを感じて...
単にモノ音がしない”静か”とは異なる自分の中の静寂さ。
明日の瞑想が楽しみになってきました。
皆さんにもぜひ「自分の中の静寂さ」を感じてもらえたらなと思います。
瞑想教室
参加者お待ちしております。
今年も287日経過
そういうミスが起きないよう注意しなければならというのは
本能的(潜在的)なところで、気づいていた感じはあります。
ただ、それを意識として表に引っ張り上げる作業を怠ってしまったというか
自分にうす雲がかかっていて、そんな不明慮さのある1日でした。
その結果のミスだったように感じます。
朝が早かったので、瞑想をスキップして1日をスタートしてしまったのも
原因の一つかもしれません。
私が思っている以上に、
私にとって瞑想は自身を整える一部になっているのでしょう。
瞑想をはじめてから、たしかにこれまでも「いつの間にか...〇〇〇な自分」に
なったなぁと感じたことは何度もあったので、
瞑想は「私を整える」一つの方法になっているのでしょう。
人それぞれ趣味・嗜好は違いますが、私は「瞑想が好きだなぁ~」とあらためて思います。もちろん、毎回自分の満足のいく瞑想ができるかというと、そういうことはありません。むしろ「イマイチだな」と思うことの方が多いです。
それでも、瞑想を続けるのは「自分の内側」へと入っていくプロセスが好きなんです。
まだ薄暗い中、ろうそくに火を灯し、いつもの場所に座し、
ゆっくりと自分の中に沈んでいく
できるだけ”その瞬間”に”在る”ことだけを感じて...
単にモノ音がしない”静か”とは異なる自分の中の静寂さ。
明日の瞑想が楽しみになってきました。
皆さんにもぜひ「自分の中の静寂さ」を感じてもらえたらなと思います。
瞑想教室

今年も287日経過
Posted by 富元 祥子 at 23:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。