2014年08月13日
意志力エクササイズ
今日は『スタンフォードの自分を変える教室』から
第3週目のトピックをご紹介します。
自制心すなわち『意志力』は筋肉に似ているという点について
ご紹介したいと思います。
朝起きてから寝るまでの日常生活の中で、
思いがけないことにも私たちは自制心=意志力を使っています。
職場に用意されている、お菓子類に手が伸びそうになるのをこらえたり
上司や同僚とのやり取りで、ムッとする気持ちを押さえたり
今日のお弁当は何にしようか、数ある弁当の中からどれを選ぶか
そんなことにすら意志力を使っています。
ですので、一日の最後には意志力筋は疲れ果て、
仕事のあとヨガスタジオに行くとか
元旦どころか先週たてたばかりの目標に取り組む意志力もスッカラカンとなり、
赤ちょうちんに誘われるまま、気が付くとビールジョッキを片手に...
あるいは通りかかったドーナツ屋で買いすぎてしまったり...と
自己コントロールが振り切れちゃったりするのです。
人は意志力を使っているうちにそれを「使い果たしてしまう」ということです。
たとえば、24時間禁煙した喫煙者はアイスクリームをドカ食いする確率が高くなります...ダイエットをしている人は浮気をしやすくなること。意志力を使い果たしてしまうと、人は誘惑に対して無抵抗な状態か、もしくはかなり弱い状態になってしまうのです。
「意志力は消耗してしまう」という点において、筋肉と似ています。
筋肉と同様に意志力筋を使うと疲労するかもしれませんが、
トレーニングを重ねることで強化されていくものです。
では意志力筋を鍛えるトレーニングにはどういったものがあるのでしょう。
たとえばこんなこと―「難しいほうを選ぶ」を繰り返す。―
利き手でない方でドアを開けたり、食事や歯磨きをするなど、
それなりに厄介だけれど手に負えないほどの「難しさ」ではないことをしてみる。
毎回こうした意志力のエクササイズを行っていると、
脳はすぐに行動に出ないで考えるようになるそうです。
さっそく私は今週1週間、「左手を使う」に挑戦してみたいと思います。
≪意志力を鍛える実験3=意志力エクササイズをする≫
自己コントロールは筋肉に似ている。使えば疲労するが、定期的なエクササイズによって強化することができる。
▶意志力の増減を観察する
研究成果によると自制心が最も強いのは朝と言われていますが、今週いっぱい自己コントロールの推移を追ってみましょう。どんなときに意志力が最も強いと感じるか、どんなときに誘惑に負けたりあきらめたりしてしまうかに注目します。
※ちなみに私の場合はブログとヨガは時間が経てば経つほど、腰が重くなります。どちらも朝おこなうのがベストです。
▶疲労感を気にしない
つぎに「疲れすぎて」もう自己コントロールなんてできないと感じたとき、その竿所の疲労感を乗り越えて、もうひと踏んばりできるかどうか試してみましょう。もしかするとまだ「余力」があるかもしれません。ただし、やりすぎには注意を。
▶お菓子の代わりにナッツを食べる
血糖値が下がると意志力も低下します。「1分の自制」に必要な糖分はブレスミント〈チックタック〉の1粒伴にも満たないといいます。血糖値を一定に保つための食品「低血糖食品」を取り入れる。
※私は口さみしくなった時はクルミやアーモンドをかじるようにしています。
▶目標に関係のある強化法をやってみる
「やる力」のチャレンジと「やらない力」のチャレンジをひとつずつ決め、自己コントロール筋を鍛えましょう。
もしくはふだんはとくに注意を払っていないことについて、きちんと記録をつけてみましょう。たとえば、何を食べたかとかテレビをどのくらい見ていたかなど。
▶「望む力」をつくりだす
①このチャレンジに成功したら、あなたはどんないいことがありますか?
②このチャレンジに成功したら、あなたの他に誰の利益になりますか?
-あなたの選択の影響を受ける人びとが必ず存在します。-
③このチャレンジは、たとえいまは大変に思えても、がんばって続けていくうちにだんだんラクになっていくと想像しましょう。
のうちから、自分にとって最大の「望む力」-元気が出ないときでも強さを与えてくれる力を発見したら、誘惑に負けそうなときや、目標をあきらめそうになったときは、いつでもその力のことを思い出しましょう。
一進一退の日々が続いておりますが、今日も前を向いて歩いていきましょう。
<お知らせ>
9月20日・21日(土・日):瞑想ワークショップin 沖縄
※秋分の日の前の瞑想ワークショップになります。
秋分/春分の日は単に物理的に日中と夜中の長さが同じになるだけでなく、
スピリチュアルな重要性も持っています。崇高なスピリチュアルな世界にアクセスしやすくなる時といわれています。そんな貴重な日の前に行われる瞑想ワークショップです。多くの方の参加をお待ちしております。
併せて9月19日(金)ガラクタ整理講演会in沖縄
9月13日・14日(土・日)瞑想ワークショップin東京
も参加者募集しています。お待ちしていま~す。
今年も223日経過
第3週目のトピックをご紹介します。
自制心すなわち『意志力』は筋肉に似ているという点について
ご紹介したいと思います。
朝起きてから寝るまでの日常生活の中で、
思いがけないことにも私たちは自制心=意志力を使っています。
職場に用意されている、お菓子類に手が伸びそうになるのをこらえたり
上司や同僚とのやり取りで、ムッとする気持ちを押さえたり
今日のお弁当は何にしようか、数ある弁当の中からどれを選ぶか
そんなことにすら意志力を使っています。
ですので、一日の最後には意志力筋は疲れ果て、
仕事のあとヨガスタジオに行くとか
元旦どころか先週たてたばかりの目標に取り組む意志力もスッカラカンとなり、
赤ちょうちんに誘われるまま、気が付くとビールジョッキを片手に...
あるいは通りかかったドーナツ屋で買いすぎてしまったり...と
自己コントロールが振り切れちゃったりするのです。
人は意志力を使っているうちにそれを「使い果たしてしまう」ということです。
たとえば、24時間禁煙した喫煙者はアイスクリームをドカ食いする確率が高くなります...ダイエットをしている人は浮気をしやすくなること。意志力を使い果たしてしまうと、人は誘惑に対して無抵抗な状態か、もしくはかなり弱い状態になってしまうのです。
「意志力は消耗してしまう」という点において、筋肉と似ています。
筋肉と同様に意志力筋を使うと疲労するかもしれませんが、
トレーニングを重ねることで強化されていくものです。
では意志力筋を鍛えるトレーニングにはどういったものがあるのでしょう。
たとえばこんなこと―「難しいほうを選ぶ」を繰り返す。―
利き手でない方でドアを開けたり、食事や歯磨きをするなど、
それなりに厄介だけれど手に負えないほどの「難しさ」ではないことをしてみる。
毎回こうした意志力のエクササイズを行っていると、
脳はすぐに行動に出ないで考えるようになるそうです。
さっそく私は今週1週間、「左手を使う」に挑戦してみたいと思います。
≪意志力を鍛える実験3=意志力エクササイズをする≫
自己コントロールは筋肉に似ている。使えば疲労するが、定期的なエクササイズによって強化することができる。
▶意志力の増減を観察する
研究成果によると自制心が最も強いのは朝と言われていますが、今週いっぱい自己コントロールの推移を追ってみましょう。どんなときに意志力が最も強いと感じるか、どんなときに誘惑に負けたりあきらめたりしてしまうかに注目します。
※ちなみに私の場合はブログとヨガは時間が経てば経つほど、腰が重くなります。どちらも朝おこなうのがベストです。
▶疲労感を気にしない
つぎに「疲れすぎて」もう自己コントロールなんてできないと感じたとき、その竿所の疲労感を乗り越えて、もうひと踏んばりできるかどうか試してみましょう。もしかするとまだ「余力」があるかもしれません。ただし、やりすぎには注意を。
▶お菓子の代わりにナッツを食べる
血糖値が下がると意志力も低下します。「1分の自制」に必要な糖分はブレスミント〈チックタック〉の1粒伴にも満たないといいます。血糖値を一定に保つための食品「低血糖食品」を取り入れる。
※私は口さみしくなった時はクルミやアーモンドをかじるようにしています。
▶目標に関係のある強化法をやってみる
「やる力」のチャレンジと「やらない力」のチャレンジをひとつずつ決め、自己コントロール筋を鍛えましょう。
もしくはふだんはとくに注意を払っていないことについて、きちんと記録をつけてみましょう。たとえば、何を食べたかとかテレビをどのくらい見ていたかなど。
▶「望む力」をつくりだす
①このチャレンジに成功したら、あなたはどんないいことがありますか?
②このチャレンジに成功したら、あなたの他に誰の利益になりますか?
-あなたの選択の影響を受ける人びとが必ず存在します。-
③このチャレンジは、たとえいまは大変に思えても、がんばって続けていくうちにだんだんラクになっていくと想像しましょう。
のうちから、自分にとって最大の「望む力」-元気が出ないときでも強さを与えてくれる力を発見したら、誘惑に負けそうなときや、目標をあきらめそうになったときは、いつでもその力のことを思い出しましょう。
一進一退の日々が続いておりますが、今日も前を向いて歩いていきましょう。
<お知らせ>
9月20日・21日(土・日):瞑想ワークショップin 沖縄
※秋分の日の前の瞑想ワークショップになります。
秋分/春分の日は単に物理的に日中と夜中の長さが同じになるだけでなく、
スピリチュアルな重要性も持っています。崇高なスピリチュアルな世界にアクセスしやすくなる時といわれています。そんな貴重な日の前に行われる瞑想ワークショップです。多くの方の参加をお待ちしております。
併せて9月19日(金)ガラクタ整理講演会in沖縄
9月13日・14日(土・日)瞑想ワークショップin東京
も参加者募集しています。お待ちしていま~す。
今年も223日経過
Posted by 富元 祥子 at 17:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。