2014年08月04日
嬉しぃ(*'▽') にほひ

久しぶりのキャンプに向けて、テントチェーックをしてみました。
チェックといっても、ポールは揃っているか、ファスナーがちゃんと開くか、
致命的となるような破損がないか調べるといった程度。
それに久しぶりのキャンプなので、
きちんと組立てられるかもイチオー確認しておきたかったのです。
私が所有しているテントは なんと!30年もの

アウトドア好きの両親が、30年前に購入して以来、今でも現役です。
もう、こういうデザインのテントにはなかなかお目にかかれないと思います。
今はやりのワンタッチ式ではありませんが、
砂漠を行くキャラバン隊のテントを小さくした感じ? ん~、
サーカスのテント小屋をずっと小さくした感じ?の味のあるテントです。
素材もしっかりしていて、ファスナー部分が錆びていたため修理させた
ことがあとがあったのですが、その部分を取り換えるだけで済みました。
テント生地自体も丈夫で、いまだに劣化している部分をみることはありません。
さて、これからテントを組み立てていきます。
まずは、テントを広げます。
うゎ~~っとそこらじゅうにテントのにほひが広がり、
まるでもうキャンプしているかのような気分になっちゃいます。

次にポールを繋ぎ合わせながら、テントの屋根の中央と両端に通していきます。


アルミポールの両端はこのように3色に色分けされているので、同じ色が隣り合うように組み立てていきます。


とっても簡単なので、小学校低学年の子どもでも組み立てることができます。
それでも一人で完成させるには至難の業

今日は屋根の部分しかたてられませんでしたが、キャンプ当日の模様はまたブログでもご紹介しますので、その時に❝わったー自慢の❞テントの全貌をご披露したいと思います。

<お知らせ>
9月20日・21日(土・日):瞑想ワークショップin 沖縄
※秋分の日の前の瞑想ワークショップになります。
秋分/春分の日は単に物理的に日中と夜中の長さが同じになるだけでなく、
スピリチュアルな重要性も持っています。崇高なスピリチュアルな世界にアクセスしやすくなる時といわれています。そんな貴重な日の前に行われる瞑想ワークショップです。多くの方の参加をお待ちしております。
併せて9月19日(金)ガラクタ整理講演会in沖縄
9月13日・14日(土・日)瞑想ワークショップin東京
も参加者募集しています。お待ちしていま~す。
今年も215日経過
Posted by 富元 祥子 at 12:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。