2014年04月24日

梅雨のもう一つの楽しみかた

梅雨のもう一つの楽しみかた

昨日、今日とずーっと雨ですね。
気象予報によると、沖縄地方の梅雨入りはG・W明けらしいです。

梅雨に入る前ぐずついたお天気は「走り梅雨」というそうですが、
今はちょうどその時のようです。

昨晩、ねむりに就うと横になっていると、雨のしとしと降る音がなんとも耳に心地よく
雨に意識を向けていくと自分の身体が...もっというとエセリック(=気)が広がっていき身体が優しく解き放たれる感じがあって、いつの間にか眠りの中眠っzzz

皆さんもぜひ、雨の降る夜は雨音に耳を傾けながら眠ってみてください。
この時はいろいろと考えを巡らせたりせずに、ただ水の跳ねる音や
雨が窓にあたる音や軒をつたう音を感じます。
すると、なんとなく身体で雨を感じているような感覚になるかもしれません。

もちろん、濡れるということではありません...

今朝も瞑想中、ずっと雨が降っていたのですが、
雨の時に行う瞑想もまた格別です。
「恵みの雨」という表現がありますが、
生命の源を支えている豊かさを雨の中に感じることができました。

本格的な梅雨がもうじき始まろうとしていますが、
とかく憂鬱になりがちな梅雨も少し視点を変えて感じてみてはいかがでしょうか。

瞑想教室 ただいま参加者募集中!!

今年も113日経過








Posted by 富元 祥子 at 23:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。