2014年04月09日

片づけはアッという間

片づけはアッという間

このうず高く積まれた本は、何年もの間ずーっと本棚に放置されていたものガ-ン

えっ!?この前も本棚を一掃していなかったっけ⁇って
そうです、あの時はこれの4倍~5倍くらいの本を処分したかと思います。

実はコレ、父の所有物なのですが、そのほとんどが美術関係の書物です。
『芸術新潮』、『MADO美術の窓』、『芸術手帳』などなどの月刊誌に加え
展覧会を訪れた際に購入した図録や、デッサン入門書やデザイン関係書などなど
そのどれもが、15年以上は目を通していないものばかり...

以前は家の2階部分をアトリエとして使用していたのですが、
別の場所で作業をするようになってからというもの、
2階はほぼ物置小屋と化しています。

私はその2階に住まわせてもらっているのですが、なんとかこの状況を
改善したいと思いオーストラリアから帰国後、少しずつ整理してきました。
ただ、そのほとんどが父の物なので、勝手に捨てるわけにもいかず
最終的には父の確認をとって一緒に処分してきました。

幸いにも、今回の整理で書籍についてはほぼ終了です。やっと...

今日、父と話し合いをして明日から1週間のうちにすべてのガラクタ、
要らないものを処分していこうということになりました。

父もずっと気にはなっていたようですが、
なかなか重い腰を上げられずにいたようです。
面白いのは、10数年ほうっておいたのに、
片づけにかかった時間はほんの2時間ほど。

やってみると、意外に手間はかからないんですね。

「いつやるの?」  「今でしょ‼」

は我が家ではまだまだ健在です。

瞑想教室 ただいま参加者募集中!!

今年も98日経過














Posted by 富元 祥子 at 22:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。