2014年02月26日
油断大敵
今日の水曜クラスをもって、第2期の瞑想教室を終了いたしました。
今回は終了目前に体調を崩してしまい、
声が出ないというハプニングに見舞われましたが、
なんとか教室を休まずに済みました。
いかに、自分の体調を管理することが重要かということに
あらためて気づかされました。
これからも瞑想教室を続けてまいりますが、
替わりがいない重大さというものを感じています。
第2期は第1期の内容をそのまま繰り返すのではなく、
基本はしっかりおさえつつ、新しいプラクティスも取り入れることができたので
1期から継続して参加された方も新たな発見があったのではないかと思います。
教室の最後に、「2ヶ月を振り返ってみてどうでしたか?」と尋ねたところ、
「最初は、本当に自分が瞑想できるのか不安だったけれど、
毎週こうやって通うことで、瞑想ができるようになり、
意外にできるもんなんだなぁと感じました」という感想や
「2ヶ月間、あっという間で楽しかったです」という言葉をいただき
とても嬉しく思いました。
そして、「よし、次もがんばゾッ‼ 」とやる気が湧いてくるのです。
ほっとした思いで家に帰り、日課のメールをチェックすると
あわわわわっどうやら私の不手際で、
ISIS101コースで完了したと思っていた手続きの1つが未完のようでした。
急いで、対応したところです。
参加者がオーストラリアの地を踏むまでは油断できません。
改めて、帯を締め直したところです。
今年も57日経過
今回は終了目前に体調を崩してしまい、
声が出ないというハプニングに見舞われましたが、
なんとか教室を休まずに済みました。
いかに、自分の体調を管理することが重要かということに
あらためて気づかされました。
これからも瞑想教室を続けてまいりますが、
替わりがいない重大さというものを感じています。
第2期は第1期の内容をそのまま繰り返すのではなく、
基本はしっかりおさえつつ、新しいプラクティスも取り入れることができたので
1期から継続して参加された方も新たな発見があったのではないかと思います。
教室の最後に、「2ヶ月を振り返ってみてどうでしたか?」と尋ねたところ、
「最初は、本当に自分が瞑想できるのか不安だったけれど、
毎週こうやって通うことで、瞑想ができるようになり、
意外にできるもんなんだなぁと感じました」という感想や
「2ヶ月間、あっという間で楽しかったです」という言葉をいただき
とても嬉しく思いました。
そして、「よし、次もがんばゾッ‼ 」とやる気が湧いてくるのです。
ほっとした思いで家に帰り、日課のメールをチェックすると
あわわわわっどうやら私の不手際で、
ISIS101コースで完了したと思っていた手続きの1つが未完のようでした。
急いで、対応したところです。
参加者がオーストラリアの地を踏むまでは油断できません。
改めて、帯を締め直したところです。
今年も57日経過
Posted by 富元 祥子 at 23:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。