2013年11月13日

ガラクタを捨てられないあなた、太っていませんか?

ガラクタを捨てられないあなた、太っていませんか?

物で溢れていたダイニングテーブルもおしゃれに変身↑

昨日もお伝えしたガラクタ整理ですが、
今日はおもに1階部分の我が家のガラクタについてお話ししたいと思います。

実は先日も使わない鍋類を母と一緒に処分したところです。

去年オーストラリアに発つ前に1度、実家のガラクタ整理を行いました。
その時はおもに食器を整理しました。

実家のキッチンには大きくて立派な(笑)食器棚があるのですが、
その棚いっぱいに食器が入っていました。

私たちの家族構成は両親と私と弟2人の5人家族でしたが、
弟2人は結婚して別々に住んでいます。

しかし、3人の住人が使う食器の数以上にビッシリと食器がありました。

その半分は、ほとんど使うことのない食器でした。

そこで、私は母にいらない食器を整理(処分)するよう相談しましたが、
なかなか一筋縄ではいきませんでした。

そう、ガラクタを捨てられない人の常套句
「いつか使うから...」

私はずーっと使われていない食器を並べて
「こんなにたくさんの食器が、もう何年も棚に入ったままで使われていなんだけど、今後も使うことは絶対にないと思うから捨てよう」
「いつか使うっていうけど、5年も使ってないのは一生使わないよ」...と。

棚にはサクラお祝いの時に出す綺麗な食器キラキラ もたくさんあるのですが、
その食器が食卓に並ぶのは年に1~2回ほど、
まさに宝の持ち腐れでした。

そこで私は母に
「こんなに素敵な茶碗を持っていても、使わないんじゃ意味ナイでしょ!!」
「これこそモッ・タ・イ・ナ・イことなんだよ」と

滝川クリステルのようにジェスチャー付でチクリ。

「高いお金で買ったんだから、これを普段使いにしてみては?」
「で、他は捨てる」
「飾りじゃないのよ、食器は」 (年齢バレちゃいますね アハ)
「使ってこそ意味があるの」

母もやっとわかってくれましたが、しぶしぶといった感じでした。

ゴミ袋に入っていく食器を恨めしそうに眺めていたのですが、
今となってはその食器があったことさえ覚えていません。

ガラクタってそういうモノなんです。

今では母がお祝い用に買った綺麗なお茶碗が食卓に並ぶようになりました。
めでたし・めでたし...

ちょっとまったぁ~

まだあります。
とにかく物をため込むタイプの母は食器以外にもたくさん溜め込んでいます。

洋服や着物、20数年前に習っていた琴
ほとんど使用したことのない香炉セット
もう必要のない書類、写真
以前、壁にかけていた絵画...などなど

母はやっと今週から自分の部屋のガラクタ整理をし始めています。
なかなか根気のいる作業になりますが
一歩ずつガラクタを整理できればいいなと大らかな気持ちで見守っていますが、
確実に母のガラクタを減らしてみせます。

ちなみに母の口癖は「痩せる、ダイエット」

ガラクタを整理できたら痩せ始めると私は確信しているのですが…














Posted by 富元 祥子 at 09:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。