人生 2度目!! のマチュピチュ
マチュピチュに行ってきました。
いやぁ~遠かったぁ
見てください、私の背景に広がる空中都市;マチュピチュの景色を...
えっ?! 模型じゃないのかって??
あれ、バレちゃいました f^_ ^;アハ
実は先日、母が地元スーパーのチケットプレゼントに応募して、ラッキーなことにペアチケットが当たったので行ってきました
マチュピチュ「発見」100年―インカ帝国展―
先週から沖縄県立博物館・美術館で開催されていて金銀で作られた装飾品や祭事品、ミイラなどもあって、とても興味深かったですよ。
かれこれ8年前の2005年クリスマスに単身マチュピチュに行きました。もちろん、友人数名に声をかけましたが、誰一人興味を示してくれなかったので、1人で行くこととなりました。
まぁー遠かったです、マチュピチュは。
確か、なぜかイアミ経由だったのを覚えています。
ちょうどクリスマスの12月25日にペルーのリマに到着したのですが
焼けるような夏日で開けっ放しのタクシーの窓から
アスファルトの匂いがしていたのを鮮明に覚えています。
当時、WUB(Worldwide Uchinanchu Buisiness AssosiationOKINAWA:
ワールドワイドうちなぁんちゅビジネスアソシエーション沖縄)の会長秘書を
していた私の友人が、
「ペルーに行くならWUBペルー支部の人を紹介するから、ぜひ、会うといいわよ」
と沖縄県出身でペルー在住のAさんという方を紹介してくれました。
もちろん、私はAさんとはそれまで全く面識がなかったのですが、
沖縄から来たというだけで、見ず知らずの私をとても歓迎していただき、
市内観光やおいしいレストランでご馳走までしてくれました。
Aさんは初老の紳士で、ペルーへ移民後はいろいろとご苦労をされたようですが、
日本人ならではの勤勉さで、大成功をおさめていました。
昔、沖縄のローカル番組で『世界のウチナーンチュ』という番組がありましたが、
沖縄から世界に羽ばたいた人に、実際にお会いできてラッキーだったなと思います。単なる観光だけでは味わうことのできない貴重な体験をさせてもらいました。
確かあの頃、フジモリ元大統領が職権乱用罪などでいろいろとメデイアに取りざたされていた年でした。
明日は、ナスカの地上絵とマチュピチュのお話しをします。